SSブログ
街角あれこれ@シンガポール ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Malay Heritage Centre [街角あれこれ@シンガポール]

アラブ人街のサルタンモスクの隣のブロックには、イスタナ・カンポングラムという
かつて王族が住んでいた宮殿がありました。
1999年にここを博物館にすることが決まり、再開発が行われていましたが、
この6月に「Malay Heritage Centre」としてオープンしました。

私が来星したころに遠目から見たときには、たしかにコロニアル風の歴史ある建物
ではありましたが、とにかく寂れていて、ほんとに王宮だったのかな?という印象もありました。

オープンした博物館は、建物はそのままにきれいに改装され、その周りにはお庭が
とてもきれいに作られています。
アラブ人街周辺は、どことなくエキゾチック、悪い意味ではちょっと裏へ行くと
危ない雰囲気もただよっているのですが、そんなエリアの一角にちょこんと現れる
”きれいなシンガポール”らしい場所です。

入場料は大人3ドル。
中は、テーマ別にいくつかのコーナーに分かれています。
シンガポールがまだマレーシア(マラガ)だったころの様子を伝える展示、
昔このエリアに住んでいた王族たちの使っていた物や贈答品、
当時の文化などを伝える展示など・・・
2階には、映画撮影のスタジオや、昔のカンポンハウスと呼ばれる高床式の家の内部を
再現してあったりして、興味深いものがいろいろとありました。

 
映画スタジオの再現


昔のシンガポールの写真
1950~60年ごろには、まだこんな南の島らしい風景だったんですねぇ。

見るものは少ないですが、コンパクトにまとまっているので、
シンガポール博物館やアジア文明博物館とはまた違ったおもしろさがありました。
歴史や昔の物に興味がある方は、アラブ人街に来たついでに、
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

水曜日15:30と日曜日11:30からは、マレーの民族舞踊などのカルチャーショーも
行われています。(こちらは鑑賞料が別に10ドル。)
* 現在はこの時間のようですが、時々スケジュールが変わるそうなので、
観光局(Visitor Centre)などで確認されることをお勧めします。

また、博物館の敷地手前には、これまたコロニアルな建物があります。
こちらもかつては王族の家だったそうですが、博物館とともに改装され、
マレーレストランになっています。
ランチタイムには、マレー料理のビュッフェをやっているそうです。


National Library [街角あれこれ@シンガポール]

先日シンガポーリアンの知人と話をしていたら、”新しくできた図書館はきれいだし、
静かですごくいいよ~!”とお薦めされました。
その話をオットにしたら、彼の職場のシンガポーリアンも、この場所がお気に入りで
休みには必ずのように行っているとか。
そんなにいいところなら、私も行ってみなくちゃ~!

ということで、行ってきました。


 
全景が収まりきれないので、ちょこっと角度を変えてみると・・・

新しくできたNational Library(国立図書館)は近代的でものすごく大きい建物です。
ブギスのインターコンチネンタルホテルの向かいの敷地にあり、16階建て、
なんと5万8000平方メートルという広さなのです。

国立図書館なんていうと、日本では気軽に庶民が利用するイメージではないですが、
淡路島程度のシンガポールには県や市という単位がないので、言ってみれば
市民図書館本館といった感じかしら。

ちょっと中を紹介すると・・・ (写真撮影は禁止でした。。。)
一般の本を貸し出ししているCentral Lending Library は地下1階。
多民族国家だけあって、英語や中国語だけでなく、マレー語などの本もありました。
(たぶん日本語はないと思う。。。)
各国の主要新聞の閲覧コーナーには、2ヶ月分のストックが置いてあり、
ここには朝日&日経もありました。
私はじっくりと見てませんでしたが、DVDやCDのコーナーもあるようです。
ちなみに、シンガポーリアンは無料で借りることができるのですが、
私のような外国人は、登録料10.50ドル&会費(1年)10.50ドルが必要になります。
まだまだシンガに住む予定があれば、登録したい気もしましたが、
残りわずかと思われる私にはちょっともったいないかも。。。 残念(>_<)

ここで、特筆すべきなのは、7~13階にあるLee Kong Chian Reference Libraryです。
私はこのDr.Leeというのがどんな人なのか知りませんが、この人の6000万ドルの
寄付で作られた図書館です。
人文・科学、ビジネス、シンガポールや東南アジアの歴史、中国・マレー関係など
サブジェクト別に各階に分かれていて、その本の数は50万とか。
ここにある本は主に専門書で、閲覧だけで貸し出しはしていません。
そのため、本が置かれたエリアに行くときには、大きめのバッグなどは
持ち込むことができず、各階入り口にあるロッカーを利用することになります。

また、3~6階にはDrama Centreというのがあり、まだオープンしていないようでしたが、
ちょっとした劇場としても利用されるようです。

この日、私は11階(だったかな?)の読書コーナーで、自分で持っていった本&新聞を
読んでいました。
B1の貸し出しのエリアにある読書コーナーは平日でも人がけっこういましたが、
上の方の階はほとんど人もいなくてほんとに静か。
それに、場所によっては遠くまで眺めがよく、とても快適です。
私も、時間を忘れてかなり集中して読書してました。
いつもは、ちょっと暇な時間があると、カフェなどで本を読んで時間を潰したりしていたのですが、
ちょっと興味のある本もあったし、この快適さを知ると頻繁に来てしまいそうです。

勉強好きのシンガポーリアンが、ここがお気に入り!というのが納得の場所でした。


インド系住民の結婚式 [街角あれこれ@シンガポール]

先日、オットがインド系シンガポーリアンの結婚式に出席してきました。
(私にもご一緒に・・・と招待状をいただいていたのですが、ちょっと体調が悪くて
残念ながら行けませんでした。)
オットの話をもとに、ちょこっとレポートしてみたいと思います。

この国の人口は、80%くらいは中国系で、インド系やマレー系の人たちはわずかです。
政府・企業などでの重要なポジションは学歴の高い中国系が多くを占め、
一般的にはインド系やマレー系は、所得レベルの低いポジションの人が多いようです。
(インド系に限っては、もちろん中国系よりもハイレベルの人もけっこういます。)

そんなこともあり、お金持ちの中国系シンガポーリアンだと、超高級ホテルの
バンケットルームで、親族や友人・知人などものすごい数の人を呼んで、
一昔前の日本の披露宴も顔負けというような豪華な披露宴が行われるという話もよく聞きます。

今回の結婚式は、新郎新婦ともインド系で、マレーシア人の血も混じっていて、
宗教はイスラム教だそうです。
(この国のインド系は、ヒンドゥー教徒が多いです。)
差別をするような言い方になってしまいますが、シンガポーリアンの中でも
わりと低い生活レベルの人たちだと思います。

まずは結婚式。これは、住んでいる地域の小さなモスクで行われました。
でも、イスラム教の場合には、男女が一緒のお祈りの部屋に入ることはできません。
そのため、結婚式では新郎新婦が一緒の場に立つことはありません。
参列者も、男性は男性のお部屋、女性は女性のお部屋に入ります。
そこで、全員床に座り、しばらくの間コーランの一部(?)が読まれ、
その後に誓約書に新郎がまずサインをします。
それが今度は女性のお部屋に届けられ、女性がサイン。
これで正式に結婚が整ったことになり、結婚式が終了です。

そして、披露宴は近くのコミュニティーセンター(日本でいえば地域の公民館)で行われました。

 後ろに見えるモスクから移動する新郎&新婦

このときにご祝儀をご家族にお渡しします。
日本ではきちんとしたご祝儀袋にかなりの金額を包みますよね。
でも、マレーやインド系の場合には、金額はいたって小額(数百円程度)、
ホテルのスタッフにチップを渡すときのように、こそっと見えないように握らせたり、
袋に入れる場合にはアンパオ袋(日本でいうとお年玉袋)のような
小さな袋に入れて渡すそうです。
きっと、この袋もインド系用のご祝儀のための袋があるのだと思いますが、
よくわからなかったので、日本のちょっときれいな柄のポチ袋に入れて
オットに持たせました。

そして、披露宴といっても、日本のようにケーキ入刀やスピーチなどといった演出が
あるわけではなく、新郎新婦が壇上に座ったまま、その周りでは民族舞踊などが行われ、
延々と4~5時間ほど続くそうです。
出席者は、この式では約500人。(招待状は1000人近く出したそうです。)
親族・知人だけでなく、近所に住むインド系住民やイスラム教徒などなど・・・。
うちのオットなんかは、実は新郎新婦とはまったく面識はなく、新婦のお父様と
同じ会社で親しいというだけの関係でしたぁ。
4時間ほどずーっとそこにいるわけではなく、入れ代わり立ち代わりで次々に人がやって来て、
好きな場所に座って出される食事を食べ、新郎新婦に挨拶して帰っていきます。
このとき、引き出物のような、帰るときのお持たせはありません。
オットはこんな式に出るのは珍しく今後2度とないだろうと、1時間半くらいいたのですが、
ふつうはみんな30分いるかいないかのようです。

  
↑ こんな感じで4~5時間くらい続きます。新郎&新婦もたいへんだなぁ。。。

ところで、出される食事ですが・・・

マトンブリヤニに野菜カレー・チキンの煮込み(カレー味)
レンゲが入った器は、おしるこ風のローカルデザート
緑色のは、インド人街でもよく見かけるドリンク。(なんともいえない味だったらしい。。。)
この他にも、インドやマレーのカラフルなお菓子があったみたい。

さすがはインド系の人たち用ということで、かなりスパイシーでオイリーだったそうです。
インド好きのオットはけっこう食べたらしいですが、他の一緒に行った日本人は
一口程度しか食べられなかったそうです。

実際に私が出席したわけではないので、簡単レポートでしたぁ~。
オットの話を聞いていたら、日本人や中国系とはだいぶ違って興味深々なことも多く、
私もやっぱり行けばよかった~と思ってしまいました。
オット、人生の中で貴重な体験の一日でした。


歴史的建造物 (2) ~ Abdul Gafoor Mosque [街角あれこれ@シンガポール]

このところ、同じような話題続きで、いったいどこに住んでいる人??!
という感じになりつつありますねっ(^^ゞ
そんなわけで、久しぶりに有名建造物の紹介を・・・。


多民族国家のシンガで、イスラムモスクといえば、アラブ人街にある
サルタン・モスクが有名です。
こちらは国の重要建築物に指定されていて、ガイドブックでも必ず紹介されています。

・・・が、建築的な要素から、Architectural Heritage Award の賞をとったことがあるのは、
1907年に建てられた Abdul Gafoor Mosque です。
(たしかサルタン・モスクはこの賞はもらってなかったはず・・・。)
ブギスとリトル・インディアの中間あたりの Dunlop St. にあります。

サルタン・モスクに比べるととても小さな庶民的なモスクですが、シンガのモスクとしては
色鮮やかで、イスラム教を象徴する月と星の模様がたくさんちりばめられて、
目をひきます。

 
入り口上の緑の部分は、日時計だそうです。

 
ドームは、お天気のいい日には、青・緑・黄色のステンドグラスがきれいです。

ここには、教徒のための学校も併設されています。
イスラム教ということで、ふつうの学校とは違い、お休みは金曜日です。

街の中心部は日本とも変わらないくらい都心化し、また郊外では中国色の濃い国ですが、
一歩大通りを入れば、こんなエキゾチックな雰囲気も味わうことができるんですよ~。


バチカン・コレクション展 [街角あれこれ@シンガポール]

Asian Civilisation Museum(文明博物館)でやっている「バチカン・コレクション展」を
見に行ってきました。

バチカン博物館の展示物が東南アジアに持ってこられるのは2度目のこととか。
宗教画や壁画の一部、サンピエトロ大聖堂建築の際の設計図といったものや、
ある時代の法王が使っていたガウンや杖・指輪などの身の回りの品、
ベトナムやフィリピンなど主に東南アジアの国からバチカン王国への贈り物の数々など・・・
バチカン博物館にあるもののほんの一部にすぎませんが、貴重なものばかりで
興味深く見ました。

私がバチカンに行ったときには、時間の関係もあって、サンピエトロ大聖堂だけで、
システィーナ礼拝堂を含めバチカン博物館には行けなかったけど、今度行く機会があれば、
ぜったいにこちらを優先して見てみたい!と思いました。
バチカンゆかりの品物もですが、ミケランジェロやラファエロなどの絵画、
美術館の回廊の建築などの見ごたえはものすごいものがあることでしょう。

シンガポールの博物館&美術館は、国自体にそれほどの歴史や伝統文化がなく、
芸術レベルが低いせいか、欧米のものに比べるとはっきりいってたいしたことがありません。
でも、ここ文明博物館だけは私はわりと好きで、特別展があるとよく行っています。
アジアの国々の民族に関するもの・宗教に関するものなど・・・
この近辺の国の遺跡などを見るのが好きな私には、復元品ばかりとはいえ、
気軽にそれらの歴史に触れられて、何度見てもおもしろいものです。
3階には、パネルのボタンを押してガムランの音を聞いてみたり、簡単なアラビア文字の
書き方を真似てみたりという体験ができる部屋もあり、ほんとは子供向けのものですが、
大人でもこれらになじみのない人には楽しめるかもしれません。

そして、ここを含めシンガポール博物館&美術館のミュージアムショップは
スパで有名なバンヤンツリーと提携しています。
アロマオイルやお香などやアジアンちっくなショールやドレスといったものもありますし、
工芸品もお値段はちょっと高いけどかなり質の高いものを取り扱っています。
こちらも覗いてみる価値ありです!


これからのシンガポール [街角あれこれ@シンガポール]

シンガポールは賭博というものが禁止されています。
(サッカーくじなど、一部許可されているものはありますが・・・。)
それで、カジノのために、週末わざわざマレーシア領海内を航行する
豪華客船スターヴァーゴに乗ったり、マレーシアの高原リゾートの
ゲンティン・ハイランドへ出かけるのがシンガポーリアンには人気です。
シンガにもカジノ施設を望む声が多くでていました。

また、街中では私の来星以降の5年間でも、マリーナベイエリアには
大きなコンサートホール”エスプラネード”ができたり、
マーライオンパークがきれいに整備されたり、MRTの環状線の工事が
至るところで行われていたり・・・と目まぐるしく変化しつつあるものの、
観光客誘致という点では、これといった目玉になる見所もなく、
あまり変化はないようにも思えます。

そんなこともあって、数年前からシンガポールにもカジノを!ということが議論され、
1年くらい前からは具体的に入札に参加する企業を募ったりしていました。

そして、数日前ついに議会でカジノ計画の実行が承認されました。

セントーサ島とマリーナエリアの2ケ所にカジノを含めた総合リゾートを作る予定で、
今オーストラリアやラスベガスでカジノを展開している数企業が名乗りをあげています。
その計画の中身がすごいこと!!!
カジノ施設とともに巨大ホテルを作ることはだいたいどの企業も同じですが、
ユニバーサル・スタジオ建設するとか、もっとすごいところは
F1まで誘致するという話も・・・。
テーマパークはまだしも、この国にF1だなんて、そんなレース場を作るスペース
どこにもないじゃない!?
モナコのように街中がコース?
どの業者が選ばれるのかにもよりますが、今後いったいどのように話が
展開していくのでしょう。

その他にもいくつか大きな計画が・・・。

  • MRTオーチャードの真上の現在広場になっている場所には
    40階ほどの商業施設が作られます。
    最上階は360度見渡せる展望台ができ、ビルの大半はブランドショップ、
    レストランなど高級志向のお店が入るそうです。

  • 2000年末に中央郵便局を改装したフラトンホテルができて以来、
    高級ホテルのオープンのなかったシンガポールですが、
    オーチャードのはずれ リージェントホテルとタングリンショッピングセンターの間に
    「セントレジス」ができます。
    現在シティーホテルではリッツ・フラトン・シャングリラあたりが最高レベルですが、
    それよりも上の6つ星クラスの設定になるそうです。
    ただ場所的に、シャングリラのようなガーデンリゾート風、リッツなどのように
    マリーナベイなどの眺めという売りはありません。
    歩いて2~3分の距離にあるフォーシーズンズと同様の、お部屋のゴージャスさや
    サービスの質を売りにしたホテルになると思われます。

  • 本来なら今年できるはずでしたが、建設開始すら遅れていた
    黒川紀章氏設計の世界一の大きさの観覧車が2007年には
    マリーナベイにできることが決まりました。

どれも2006年以降というまだまだ先の話なので、私はどういう風になるのかを
見届けることはできませんが、これらが予定どおりにできると、シンガも
ますます雰囲気が変わりそうです。

昔ながらのシンガの趣も大事にしてほしいところですが、
長く住んでいてマンネリ化を感じている身としてはこれらは楽しみでもあり・・・。

5年後くらいに、シンガの様子がどうなっているのか再訪してみたいです。


いったい何? [街角あれこれ@シンガポール]

我が家の最寄のバス停横の緑地に突如へんなものが!

牛の絵の看板(?)がいっぱい。
カラフルな牛たちが、放牧されているみたいに、いろんな向きで点々と。。。

日曜日にジュロンに行くときにも、MRTの高架下の空き地などにもあるのが見えたので
島内で何ヶ所かにあるようなんだけど・・・。

でも、特に宣伝の文字が書いてあるわけでもなく、何を意味しているの???
これも一種の広告???


変身! [街角あれこれ@シンガポール]

今年に入ってからずっと外面の改装工事を行なっていた
オーチャードロードの観光局(ビジターセンター)が新しくなってお目見えです!

今まではイマイチ観光局というのがよくわからない建物だったのですが、
今度は全面に強調しています。
サマセット側にはとってもローカルちっくな建物が多いので、斬新な感じが
際立っています。

隣にはダックツアー&ヒッポーバスの予約センターもありますし、
ここ観光局では時折やっているプロモーションのディスカウントチケットや
様々なイベントのチケットも扱っています。

シンガポール初心者の観光客の方は、ぜひ1度立ち寄ってみてくださいネ!


歴史的建造物 (1) ~ Little India Arcade [街角あれこれ@シンガポール]

シンガポールは独立国になってからはまだ今年で40年という歴史浅い国です。
でも、街中にはイギリス植民地時代やマレーシアと一緒の国だった時代の
建築物が多く残っています。
そのうちいくつかは、国の重要文化財だったり歴史地区として指定されています。

それとは別に、歴史ある建物のうち建築様式の観点から
毎年「Architectual Heritage Awards」として認定されているものがあります。
もちろんそれには国から指定されているものもあります。

ふだん街を歩いていて目にする建物にも、これら歴史的建造物がたくさんあるようです。
改めて、このような建物を写真を撮りながら見て歩いてみようと思いました。


1つめは、リトルインディアの入口にある「Little India Arcade」です。
(もっとシンガポールらしいものもいっぱいありますが、あしからず・・・(笑))

少し前にこんな派手な色に塗り変えられているので、あまり歴史的な建物という
感じには見えませんが・・・
19世紀に建てられたアールデコ調のショップハウスです。
現在は中はお土産屋さんが並んでいて、観光客で賑わっています。

<< 番外 >>
リトルインディアの主要な通りでは、道路名の標識も英語の他タミル語で
書かれています。
蓮の花の形のポールがちょっとかわいかったりして。。。

この辺りには、インド料理のお店・スパイスを売るお店が多いため
中華系のシンガポールとはちょっと違ったエスニックの香りが漂っています。
大通り1本越えるだけで、異文化世界です。
↓のようなお供え用のお花を売るお店もいっぱいです。


そろそろ暑季・・・ [街角あれこれ@シンガポール]

日本ではそろそろ桜の開花の様子。
寒い冬の後なので、春の訪れはほんとに楽しみですね。

ここシンガポールには、春も秋も冬もありません(涙)。
だからこそ、ここに住んで四季のすばらしさを実感しています。

1年中夏の気候の中にも、いちおう乾季・雨季・暑季というサイクルがあります。
よほどのことがないと、気温30度を下回ることがなく、湿度も80%前後なのですが、
それでも雨季にちょっと涼しくなると体がほっとしたり・・・と気候の変化を感じます。

3月末になり、そろそろ暑季がやってきました。
陽射しの強さや気温の高さは乾季とそれほど変わりませんが、
体に感じる風がとにかく熱い!です。
バンコクやホーチミンのようなインドシナ地域の暑季は、気温も40度以上に
なることが多いので、それに比べると楽ですが、それでもバテバテになります。
これからますます暑さが増し、6月くらいまでは暑季が続きます。

暑季の訪れとともに、街中では山積みのドリアンを見かけることが多くなりました。
農産物はまったくといっていいほど生産しない国なので、ほとんどがタイからの輸入物です。
1年中見かけますが、タイでは暑季終わりの3月から雨季に入る6月頃までが
一番収穫量も多い旬の時期で、シンガではちょうど暑季にあたるのです。
今まで以上に街にはくさ~い匂いが・・・。
高級な種類のドリアンはおいしくてクセになる!という人もいますが、
私はいまだにあの味にはなじめません。。。
あっ、そうそう、ドリアンを食べるときにはぜったいにビールは控えましょう。
胃の中で発酵して、たいへんな苦しみになるんですって(笑)。


前の10件 | 次の10件 街角あれこれ@シンガポール ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。